愛知県議会議事堂ロビーコンサートが開催

公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団主催による「県議会議事堂ロビーコンサート」が開催されました。

 

議会の休会日に職員をはじめ、市民の皆様にも多数お越しいただき、ロッシーニ歌劇「セゼリアの理髪師」序曲を含め3曲の演奏を聴かせていただき、フルートやクラリネットの音色に癒されました。休会日のひと時に楽しい時間を過ごさせていただき、明日への鋭気・活力をいただいた時間でした。

自動車総連 愛知地方協議会「代表者のつどい」に出席

自動車総連が主催する「代表者のつどい」に出席させていただきました。

この取組みは自動車総連の活動を進めるうえで国・県・市の議員が連携して政策実現に向け取り組んでいます。自動車総連、国会議員、県会議員の活動について報告後、意見交換をおこないました。

 

小職は大塚耕平参議院議員、近藤昭一衆議院議員と話す機会をいただき、現在中央でおこなわれている合流論について「もっと地方議員の意見を聞いてほしい」「合流して何をするのか?その政策を開示してください」と申し上げました。
多くの地方議員は同様な意見だと思っています。

連合愛知豊田地域協議会 議員活動報告

連合愛知政策推進議員の立場で豊田地域協議会の幹事会で活動報告をさせていただきました。

 

今回は12月議会の内容、特に豚コレラ関係について補正予算の内容をお話しさせていただきました。今回、ワクチン接種にかかる費用を1頭当たり300円徴収する内容も含まれています。先日の委員会の場でも議論になりましたが、一律に徴収することに対して疑問があります。被害にあって全頭殺処分され、経営再建に向かっている農家に対しては配慮があっても良いのでは?と感じるからであります。ちなみに国は100円の補助を出していることから、県としての対応について令和2年度予算での反映について声を出していきたいと思います。

 

 

第4回愛知県消防連合フェアに出席

愛知県内の消防団・消防本部・婦人消防クラブ・少年少女消防クラブなど消防関係者が一堂に会し、相互の活動を確認して連携強化を図る目的で設立された愛知県消防連合フェアに出席させていただきました。

 

式典前には「ポッカレモン消防音楽隊」による演技と式典終了後には、各種団体の活動報告が披露され、大学生消防団の活動や女性消防団による操法大会への道のり、また女性消防クラブによる主婦目線による家事を出さない工夫など多岐にわたる活動が報告されました。その後の表彰式では日々の活動に対して愛知県知事賞をはじめ多くの方が受賞されました。
受賞者のみなさん、改めましておめでとうございます。

また、この受賞を契機に更なる消防活動に励んでいただくことをお願いします。

 

連合愛知第15回政策推進議員懇談会総会に出席

連合愛知に推薦をいただき政策実現に向けて活動している「政策推進議員」の総会が開催されました。代表幹事にはアイシン労組出身の嶋口県議他2名の新政あいち県議で構成され、1年間の活動も紹介されました。また、国政では愛知県及び全国比例の衆議院議員・参議院議員も来賓として参加をされました。

 

政策実現に向け、国の法改正等も必要となることも多く、地方議員と国会議員の連携は不可欠でありこの活動は有意義であると思いますが、依然、中央では2つの党が合流や吸収といった議論に終始しているように見えます。

1つになって何をするのかという具体的な政策を示していただくことを期待している次第です。