ユタカクラブ議員協議会50周年プロジェクト会議を開催

トヨタグループ出身議員で構成している「ユタカクラブ議員協議会」が来年50周年を迎えます。大きな節目を迎えるにあたり、この度、小職が座長となり周年行事をどのように進めていくかを検討するプロジェクトが立ち上がりました。

幹事のみなさんと第1回目の打ち合わせをさせていただき、これまでの周年行事の紹介と現状のコロナ禍を踏まえた行事開催に関する課題を共有。小職からは、これまで35回、40回、45回の周年行事の様子を説明し、記念誌の発行、記念品の扱い、さらには懇親会について幹事のみなさんから、実施も含めた率直なご意見をいただきました。今後は、それぞれのグループ内でヒアリングをおこなっていただき、まとめていきます。

幹事のみなさん、お疲れ様でした!!

国民民主党愛知県総支部連合会 第1回定期大会に参加

国民民主党愛知県総支部連合会の定期大会に「オブザーバー」として参加をさせていただきました。現在、小職は擁立組織と団結してどの政党にも属していませんが、組合時代の上司であった、はまぐち誠参議院が先日、正式に国民民主党に入党したことにより、今回はオブザーバーとしての参加となりました。来賓には大村秀章愛知県知事、佐々木龍也連合愛知会長に祝辞をいただいた後、運動方針が提案されすべて可決されました。
あくまで小職の個人的な思いとして、県議会として政治活動するにあたり、やはり「公党」を名乗るべきであります。その理由は、いくつかありますが1つには国(中央)が政党政治であり、そこに近い県議会議員も政党に属し、党の政策・考え方を地方に展開すべきと考えるからであります。

今後も中央の動向に注視して、政策を語れる政治家をめざします!
(本日、61歳となり新たな決意でした・・・)

豊田芸術選奨受賞記念 山本富章展オープニング式典に出席

令和元年度豊田芸術選奨受賞の記念展オープニング式典に出席させていただきました。今回は「Bugs and Rings」というサブタイトルで単純な木製ピンチが連続してリングとなり、その数も46個のリングであります。46という数字は人間の染色体の数ということでこの偶然に何か不思議さを感じました(のちに気付いたそうであります)。コロナ禍での式典も大変でありますが、作品を手掛けた努力に感服しました。
開催期間は、6月12日(土)まで美術館でおこなっていますのでお時間のある方はぜひ、訪れてみてください。

6月臨時愛知県議会を開会

5月27日(木)に引き続き、6月臨時県議会を1日(火)に開会しました。議案は、国の緊急事態宣言延長に伴う、飲食業をはじめ影響される業種に対しての協力金等の補正予算であります。内容については、5月31日までを引き継ぐものとなりましたが、事前のヒアリングにおいて現在飲食店への見守りの中で営業時間の確認に加え、感染防止対策状況を確認していますが、もう少し掘り下げて指導して「これなら営業しても大丈夫!」というお墨付きを与えるようなことも検討しなければ、時短営業が4月20日から続いている飲食店にとっては限界にきておることを申し上げました。
一日も早い終息を願うばかりです。

半田市議会議員補欠選挙に応援

半田市議会議員補欠選挙があり応援・激励に行ってきました。今回は2名の欠員を補充するための選挙であります。かねてからご指導をいただいている、朝倉浩一県議(半田市選出)のお地元であり、また、連合愛知知多地協の推薦を得ていることもあり出陣式にいってまいりました。コロナ禍での選挙は活動に制限があり大変かと思いますが、候補者である「中村かずや」さんは、PTA会長をはじめ、地域のことを大切にする思いが決意表明の中でもしっかりと伝わってきました。初陣ということもあり、この7日間は大変かと思いますが、しっかり戦い抜くことを期待します。

頑張れ!中村かずや候補!!