地域神事に参加しました

年末年始に向けて地域の神事として餅つきに参加をしました‼️

 

本年は地域の氏子もしているので朝から餅つきの準備から参加をさせていただきました。久しぶりの餅つきは腰が…しかし、久しぶりに地域の方と世間話を含め楽しい時間を過ごさせていただきました。

多くの方とお話しすることができて楽しい大晦日の午前中となりました‼️

 

愛知県議会カーボンニュートラル調査特別委員会 県内調査

愛知県議会カーボンニュートラル調査特別委員会の県内調査に参加しました‼️

 

今回は豊橋の2ヶ所を調査させていただきました。
初めに東三河の農業総合試験場では、農業の脱炭素化に関連する技術開発として、土壌にバイオ炭を混ぜて炭素を貯留する取組みを見せていただきました。

 

作物の生育への影響ではキャベツ、トマトを普通の土壌との比較では現時点での影響は無いとのことで安心しました‼️

 

午後からは、民間事業者の取組みとして(株)アブラックスでは、廃油を買い入れ、精製して再度潤滑油としての活用や洗剤等への製品化の状況を説明していただきました。
現場を見させていただきましたが写真不可とのことでした。設備自体は導入のハードルが高くなるような高価な設備ではなく、今後予定されている炭素税やカーボンプライス導入に向けても前向きに捉えていました。

 

今回の視察では、カーボンニュートラルはモノづくりだけではなく農業も含めすべての産業が取り組んでいかなければならない必要性を改めて感じました‼️

 

愛知県議会農林水産委員会の県内視察

愛知県議会農林水産委員会の県内視察を行いました‼️

 

今回は尾張地区を中心です。

初めに愛西市のあま応急ポンプ管理センターでは管理している場所が浸水被害の可能性があることからかさ上げして整備をするものです。この地域は海抜が低く有事に備える必要があります。来年2月に完成することを確認しました。

 

次につしま鰻株式会社を見せていただきました。

津島市では初となる鰻養殖であります。鰻養殖は国の許可制であり、この地域では花きが盛んでしたがシクラメンなど輸入に圧されビニールハウスの活用として、西尾から弱いシラスを安価で仕入れ、韓国の養殖技術者を招いて1年前より取り組んでいるとのことです。シラスを安価で仕入れ、育てることで利益確保に繋げています。当初は水温調整に失敗して○○万円を1日で損失したそうであります。

 

あいち地球温暖化対策フォーラムに参加

あいち地球温暖化対策フォーラムに参加しました‼️

 

冒頭、知事の挨拶ではCOP29の取組みを踏まえた愛知県の対応について触れられたあと、企業における脱炭素への取組みを評価した認定事業者に認定書が授与され、豊田市では「リョーエイ(株)」がゴールド、「鬼頭工業(株)」がチャレンジの認定を受けられました。

 

その後、基調講演では京都大学の諸富教授から脱炭素経済に向けた企業の挑戦と言うタイトルで講演があり、今後、脱炭素税の導入、カーボンプライスに向けた企業の対応など興味深いお話しでした。

また、炭素の排出量や脱炭素に向けたサポートする企業、実際に企業で取り組んでいる内容の事例報告のあと、トークセッションがおこなわれました。

 

小職は昨年も含め3年連続で参加をさせていただいていますが、大きな課題の1つとして現状把握が重要で、特に中小企業は測定に関する資金や情報不足があると感じたフオーラムでした‼️

 

第12回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会を視察

第12回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会を視察させていただきました‼️

 

昨年に引き続き、愛知県国際展示場で開催され、地元豊田市からは発明クラブの2チーム(地球の住人、勝横Q)が出場しました。

 

午前中は予選で応援させていただきましたが結果については、時間の都合上、残念ながら確認出来ませんでした(泣)。
また、隣では高校生ロボットSIリーグも開催され、競技を終えた少年少女達が、訪問して交流している姿にモノづくり愛知の良さを感じました‼️

 

偶然に豊田市少年少女発明クラブの副理事長さん(元トヨタ下山工場長)と再開して取組みについてお話しを伺いました。

 

本当に結果が気になりますが、将来の発明家が誕生する可能性を感じたコンテストでした‼️