名古屋競輪組合議会の特別委員会が開会され、
委員として出席しました‼️
最初に
名古屋競輪場にある会議室にて
東広場整備事業を確認しました。
2026年に開催される、
アジア、パラ競技大会に向けて整備される
自転車競技である
BMX会場の概要等を説明いただき、
視察場所を一宮に移動して
場外発売所、サテライト一宮
を視察させていただきました‼️
平日にも関わらず
多くの人が楽しまれていました。
この施設の特徴としては、
競輪、競艇、競馬の場外発売所になっていることです。
施設を案内していただき驚いたことは、
販売にAIが導入され予想していることでした。
的中率🎯は…
なんと、
なんと75%だそうです‼️
さらに
朝のレースは的中率がアップするとのこと❗
しかし、
のめり込むことなく、
適度に楽しんでいただきたいと感じた視察でした‼️

農林水産委員会の
県内視察をさせていただきました。
まずは、
蒲郡市にある
水産試験場を見させていただきました‼️
水質調査船を案内していただいたあと、
水質調査の現場の状況を説明いただき
安全な魚介類についての取組について理解できました‼️
次に、
田原市にあるJA愛知みなみが運営している、
フラワーステーションセンターでは、
生産した花きをまとめて出荷する
農協の取組について視察させていただきました‼️
特に花きでは、
例えば、年末年始の
需要が増える時期に対応するために
冷蔵して対応するなど
個人農家では対応が難しいことを
農協が取り組んでいることに本来のあり方を感じました❗
これからの農林水産を感じる良い視察でした‼️
視察をさせていただいた
愛知県水産試験場
JA愛知みなみ フラワーステーションセンター
の皆さん、
貴重なお時間をありがとうございました‼️


地元である、
緑ヶ丘自治区の敬老会にお招きをいただきました‼️
今年から会場の関係で、
対象者が80歳からとなりましたが、
それでも66人の対象となる方がおられ、
その内22名の方が出席されました。
物故者に黙祷を捧げ、
式典後にはアトラクションとして剣舞が披露されました‼️
また、
地域包括支援センターからは
企業と連携した、
交通安全に向けたイベントも紹介していました。
小職の挨拶でも触れましたが、
この式典に声をかけていただき、
出席させていただき16年が過ぎました。
お知り合いになれた方がお亡くなりになり
再会が出来ない寂しさもありますが、
出席された皆さまには
引き続き健康にご留意され
来年もまた、お会いしましょう❗
と締めさせていただきました‼️
自治区のみなさん、お疲れ様でした‼️
本日出席が叶わなかった皆様も
お元気に過ごされることを願います‼️

全トヨタ労連政策推進議員連絡会の
国会議員のみなさんと
情報交換会が開催され出席しました‼️
小職は地方議員連絡会の代表幹事として、
6月に開催されたカーボンニュートラル懇話会で
報告しました内容について
改めて報告させていただきました。
その後、
第2部では、
グループ分けをして国会議員の方への質問タイムとなり、
教育やエネルギー問題など
幅広い分野で国の考えなど聞かせていただき、
大変有意義な時間となりました‼️
改めて、
企画していただいた全トヨタ労連のみなさん、
お疲れ様でした‼️
ありがとうございました‼️
読売カーボンニュートラルデイに
Webで参加をさせていただきました‼️
ご存知のように
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、
4つの切り口(セッション)で議論を聞かせていただきました。
①エネルギーの脱炭素化
②GXに向けた対応
③脱炭素なくらし
④国産木材の活用
4点について国の考えと、
民間企業の取組を聞かせていただきました。
ところどころ
通信環境の悪さで聞けないところもありましたが、
今後、
10年間で150兆円の巨大な市場になり、
巨大な経済市場になることは
間違いなく注目されますが、
忘れてはいけないことは、
いかに生活の中で取り組むことです。
2030年までに
66%の削減を目指すとのことですが、
その事で
年間で43万円の家計の削減も
見込まれるとのことです。
脱炭素が先行していますが、
このように良いことも含め
市民運動として広まれば
さらに進んでいくと感じたWeb研修でした‼️
