21世紀の豊かなまちをつくる会 臨時総会に出席

来年2月に行われる豊田市長選挙を見据え、市長を支える後援会である「21世紀の豊かなまちをつくる会」の臨時総会が開催されました。

 

小職が市議会議員時代事務局として関わってきましたが、今回は相談役として出席させていただきました。
総会の総意として次期豊田市長選挙において、現職である「太田稔彦」さんを満場一致で推薦することを決めました。これまで市長が8年間取り組んできたことを身近で見てきたものにとって当然であると感じ、今後、応援していきたいと思います。

 

ボーイスカウト愛知連盟創立70周年記念祝賀会に出席

愛知県議会の超党派で構成されている「ボーイスカウト振興愛知県議会議員懇談会」にこの5月より入会させていただいている関係で、記念祝賀会に出席させていただきました。

 

私自身、ボーイスカウトの経験はありませんが、市議会議員の時に議員連盟に属し、その活動においては青少年の健全育成の観点も含め大いに理解し、応援してきました。式典には近隣の連盟の方や活動を支援している企業の方をはじめ多くの参加者で大変盛り上がりました。途中、これまでの活動や世界大会の様子も上映されました。

今後も青少年の健全育成に汗をかいていただくことを期待します。

 

社会福祉法人輪音 わくどき感謝祭に出席

小職が市議会議員時代からお世話になっている社会福祉法人輪音による「わくどき感謝祭」出席させていただきました。

市内の栄生町を拠点として活動してきましたが、2年前より長興寺にサテライト施設として開設し、この時期に地域の皆様へ感謝を込めて開催しています。根川小学校のすぐ近くにあり多くの子どもたちも参加をしてくれています。近年、大変残念なことでありますがこのような施設をはじめ、建設反対論があるなかでこの地域のみなさんは大変暖かく施設に対しても協力的であることを伺い、本当に嬉しくなりました。

障がい者や健常者が分け隔てなく住める社会である「ノーマライゼーション」の実現に向け微力ながら取り組んでまいります。

 

竜神高齢者クラブ芸能祭りに出席

小職がお世話になっている地域にて、令和元年度の高齢者クラブ芸能祭りに出席させていただきました。

 

市議会議員時代も含め13回目でありますが楽しみにしている催し物であります。カラオケや踊りをはじめ「芸達者」な方が多く、近年ではお芝居を絡めたものもあり、会場は大変盛り上がっています。写真は「銭太鼓」といって小銭を中に入れ音楽に合わせて奏でるものであります。西洋文化のバトンと似て何か昔からどこかでつながっているような気がします。
最後には全員での合唱で終わりました。

 

関係者のみなさん、お疲れ様でした。

 

新政あいち県議団 農林水産部会視察2

視察2日目、昨日と同様に秋田県秋田市の「平沢ファーム(メガ団地)」の取組みを視察させていただきました。このファームは市役所を定年退職された方を中心に法人取得され仲間と募って大規模営農をおこなっていました。作物別に担当部長を決め、ダリア(花)部長の案内で説明を受け、ハウス内を見せていただきました。販売単価を考慮した営農をおこなうことで若い社員も来ていただく取り組みをされていました。東京から大手会社を辞して農家を選び、将来は組合長をやりたい方もいるそうです。生計を立てる意味においても作物選びは重要と感じました。その後、仙北市に移動し、農家民泊を営んでいる方にもお話を伺い、新たな視点での取り組みを学んだ一日でした。