連合愛知豊田地協 街頭活動に参加

2月23日(木)、14日(金)にかけて連合愛知がおこなう「全国一斉集中労働相談ホットライン」PRのため、豊田市駅前で街頭活動をさせていただきました。前日には新政あいちからの要請を受け、名古屋駅の「ナナちゃん人形」付近でも同様の活動をおこない啓発活動に取組んでいます。大企業はまだしも中小企業においては、労働環境は決して十分でなく、雇用の不安やハラスメントが起きている可能性があります。また、愛知県においても労働相談の窓口をウィインクあいちの17階にて常時対応していますので必要な方は相談してみてください。

豊田市長選挙 太田稔彦氏3選を果たす!

今後の豊田市の4年間のかじ取りを任す豊田市市長選挙が昨日投開票され、現職の太田稔彦氏が3選を果たされました。しかし、投票率が36.56%と低く有権者の関心の無さがうかがえ、少々残念でありましたが、投票率が低いことがすべて悪いとは思えません。政治に関心がないこともあるかと思いますが、もう一つは今の生活に満足していることもあり変化を求めないこともあろうかと思います。
いずれにしても今後の豊田市のかじ取りを担う太田市長と共に頑張っていきます!

第33回裸まつり天下祭に出席

豊田市松平地区でとりおこなわれている「第33回裸まつり天下祭」に出席させていただきました。小職が参加をするのではなく、あくまで「来賓」としてであります。この神社は徳川家康公の始祖である松平発祥の地という歴史がある地域です。神事で始まり、みたまをめがけて激しく競り合う姿を目の当たりにして大変感動しました。小職が出ることはありませんがエネルギーをいただきました。

国家戦略特区セミナーに参加

愛知県が主催するセミナーに参加をさせていただきました。冒頭、慶應大学教授の「岸博幸」しによるスーパーシティ構想の基調講演があり、その後、国の特区制度を活用した事例3点を紹介いただきました。①日間賀島観光協会の「自家用有償旅客運送」 ②名城大学の「愛知総合工科高等学校専攻科の公設民営化」 ③秋田県仙北市の「中山間地における地方創生の取組み」の報告をいただきました。特に印象的だったことは特区制度活用する場合には、従来にないことを取り組むにあたり必ず「反対」勢力が出てくることから、首長(知事・市長)などの強いリーダーシップが求められることを岸教授がおっしゃっており、全く同感だと思いました。愛知県は、これまで多くの特区を積極的に取り入れてきて今後は新たな分野への挑戦に期待します。

三河・東美濃地域間高規格幹線道路建設促進協議会 要望会に出席

岐阜県と愛知県との南北を結ぶ道路建設に関する愛知県知事・愛知県議会議長への要望活動に出席させていただきました。この活動は平成7年よりおこなわれていますが小職は感じたことは、24年間の活動において地域住民のみなさんにとってはその進捗が見えにくいと思っています。今後、リニア中央新幹線の駅が中津川にできることを踏まえるとますます愛知県との交流が重要になってきます。豊田市にとっても「稲武」地域がその恩恵を受ける絶好のチャンスととらえています。この地道な活動が少しでも前進するよう期待しています。