連合愛知政策委員会との懇談会に参加!

新政あいち県議団と連合愛知との政策に関する意見交換会を開催し、小職は今年度、副政策調査会長と教育・スポーツ部会長を兼ねていることもあり、初めて出席させていただきました。意見交換会では、連合愛知より現在の新型コロナウィルス感染症対策に関する教育における問題を指摘いただき、愛知県の対応や今後、策定予定である政策提言に織り込んでいくことを回答させていただきました。教育現場では、教職員の多忙化問題もあり引き続き取組んでいきます。

新政あいち西三河ブロック豊田・みよし会議を開催

連合愛知政策推進議員と兼用している新政あいち県連の活動の1つにそれぞれのブロックごとで活動をしており、小職は豊田・みよしブロックをまとめる立場にあることから、鈴木孝英豊田市議会議員・渡邊郁夫みよし市議会議員とともに政策実現に向け令和2年度の活動方針を決める会議を開催しました。両市で共通して取り組む内容は「教育環境の充実」であります。今回の新型コロナウィルス感染症対策に関する取組にオンライン授業等がありますが、先生方の多忙化との両立など課題を洗い出し取組んでいきます。また、その取組に愛知県として何が出来るかを小職の立場でも提案して「市・県」が連携していきたいと考えます。

新政あいち県議団部会長会&総会を開催!

令和3年度における施策・予算提言策定に向けた部会長会を開催しました。小職は取りまとめをおこなう、政策調査会の副会長及び教育・スポーツ部会の部会長を拝命しています。特に今回は、新型コロナウィルス感染症対策に関するものが多くなってくると思われ、教育現場が抱える課題についてしっかりとまとめていきたいと考えております。
また、その後、団の総会が開催され6月17日(水)から始まる6月議会の議案説明を受けました。特に補正予算では43億円の予算をつけて新型コロナウィルス感染症対策に関する対応として私立こども園や放課後児童クラブへの補助や私立高校へのオンライン授業の助成をおこなうものなど審議していきます。

新政あいち県議団 研修会に参加

県議団の資質向上に向け、会派内の研修会を開催しました。今回は新型コロナウィルス感染症に詳しい、公立陶生病院感染症内科主任部長、武藤義和先生をお招きして現状の状況や今後起こりうることについてお話を伺いました。武藤先生はこの地域でのテレビにも多く出演しています。先生のお話では、世間では第2波を警戒しているとのことですが、正確には第3派であり、第1派は中国から来たもの、第2波は欧米から来たものであり、日本では第2波が収まりつつあるが、心配なのは欧米が終息した後、その抗体を持った外国人が来訪して抗体を持っていない日本人が感染すると今、中南米で起きていることが起こりうるとのことです。また、ワクチンも含めた薬についてもピンポイントで効くものが出来るには相当な時間を有することです。しかし、そのことをもって悲観するのではなくウィルスにも強いものと弱いものがあり、強いウィルスは残念ながら亡くなった人とともに消滅し、最終的には弱いウィルスのみとなるそうです。
そのためにも現在行っている、マスク着用・手洗い・うがいは有効な手段であり緊張感を持ち続けることが大切であることから新しい生活習慣を実践していきます。

愛知県議会5月臨時議会を開会しました!

5月27日(水)5月臨時議会を開会しました。例年この時期の議会は議会人事を決めることが主でありますが、今回は新型コロナウイルス感染症対策の対応として総額288億円の補正予算を議決いたしました。
また、議会としても県民のみなさんに寄り添う形の1つとして、まずは6月支給予定の期末手当の一部を削減する議員提案条例を賛成多数で議決いたしました。
また、議会人事として小職は「教育・スポーツ委員会」副委員長としてのお役をいただき、特別委員会では「人づくり・福祉対策」委員会に所属させていただきます。令和2年度も引き続きしっかりと仕事をしてまいります。

写真は議員同期である松本まもる議員(緑区選出:名鉄労組)とツーショットです!