オイスカ創立60周年シンポジュウムに参加

これまで60年にもわたり、国内外の国際協力の最前線で活躍する人材を輩出してきたオイスカ創立記念シンポジュウムに参加をさせていただきました。最初に事例布告では、一昨年、愛知県内で初めて感染が確認された豚熱(豚コレラ)により、全頭刺殺処分となった「トヨタファーム」代表である、さき柄雄一氏によるオイスカと現地養豚の育成についてこれまでのオイスカとのかかわりについて講演をいただき、人材育成の難しさと、現在、政情が安定していないミャンマーでの活動について興味深い話を伺いました。その後、「人材育成を基礎とした日本の国際協力を新たな展開」と題して、全国4つの支部会長によるパネルディスカッションがおこなわれました。

コロナ禍での開催でありましたが、関係者のみなさんの特段のご配慮もありスムーズな運営となりました。

ユタカクラブ議員協議会50周年PJT会議

今回で2回目となる会議を開催しました。来年5月の周年行事について「記念誌の発行」「式典のあり方」をそれぞれのグループ幹事から意見を募り、方向性を決めさせていただきました。ポイントは、2つあり1つは「コロナ禍」での開催のあり方。2つ目は、旧来より行われている飲食を含めた懇親会の位置づけでありました。個人的な意見としては、変えるべきところは変え、残すべきものは残していくようにしていきたいと申し上げました。この内容を幹事長と精査をして次回の幹事会で会長・副会長からのご意見をいただきたいと思います。

新政あいち県議団 中小企業振興政策推進議員研修会に参加

今後の活動における課題抽出に向け、中小企業が関わっている各種団体の状況をヒアリングする研修会に参加をさせていただきました。今回は「愛知県商工会議所連合会」「愛知県商工会連合会」「愛知県中小企業団体中央会」「愛知中小企業家同友会」の活動状況について、所管課である経済産業局から説明を受けました。活動の概要を理解することはできましたが、今後は、それぞれの団体からコロナ禍への影響を含めヒアリングをしていきます。

新政あいち重点事業等調査研究会が始まりました!

令和3年度の各部局の事業の進捗状況を確認するための調査研究会が開催されました。計4日間で、すべての部局から重点事業をヒアリングさせていただきます。コロナ禍による財政運営から感染症対策に至るまで幅広い分野であります。事業の進捗によっては、現在、策定しています令和4年度の予算要望に反映していくことにも繋がります。
残り2日間、しっかりヒアリングしてまいります!

衣浦豊田道路建設推進協議会等 愛知県要望会に出席

令和4年度の予算確保に向けた、要望会があり地元議員として出席させていただきました。今回は「衣浦豊田道路建設推進協議愛」「名古屋岡崎線建設推進協議会」「境川・猿渡川水系改修促進同盟会」があり、関係する自治体の首長をはじめ、地元議員・県職員の出席のもとおこなわれました。道路及び河川改修は大変長期にわたる事業であることから、着実に予算確保が必要であります。地元議員の一人としてしっかり後押ししてまいります。