愛知県議会11月議会を開会

11月29日(月)から12月16日(木)まで愛知県議会11月議会を開会しました。今回は、コロナへの対応を含めた補正予算をはじめ、42議案が上程をされました。今回は、小職としては一般質問はおこないませんが、委員会での質疑を予定しています。また、国の方でコロナ対応の補正予算の審議が予定されているとのことで、状況によっては「追加議案」の可能性もあるとのことです。いずれにしても緊張感をもって議会に臨んでまいります。

令和3年度豊田市文化振興財団大会に出席

地域の文化芸術の振興と発展に優れた業績をあげられた個人や団体、また、将来を嘱望される個人や団体を称え、表彰する文化振興財団大会に出席させていただきました。今回は、豊田芸術選奨に武山直樹さん(ジャンル:工芸)他、多くの方が受賞されました。その後、第2部では、受賞者から能楽や音楽を聞かせていただきました。コロナ禍により、様々な活動が制約されるなか、地道な取り組みが評価をされたと感じました。今後は、ご自身の活動に加え、後進の育成にも取り組んでいただき、豊田市の文化・芸術の発展に寄与していただくことを期待します。
また、大会を運営していただいた関係者のみなさん、お疲れ様でした。

ロボカップアジアパシフィック2021あいち開会式に出席

11月25日(木)から29日(月)まで開催される、ロボカップアジアパシフィック2021あいち開会式に今年度、経済労総委員会に所属させていただいている関係で出席させていただきました。冒頭、ロボットスーツに身にまとった方が登場するとガンダムが登場したような雰囲気となり盛り上げていただきました。開会式後は、トップフォーラムとして「2030年に向けてイノベーションを創出する愛知」としてパネルディスカッションがおこなわれ、医療分野・製造会社・通信会社にメディアを加えた討論がおこなわれ、将来の愛知における自動化を始めとしたイノベーションについて論じられました。
会場ではサッカーやレスキューなどの競技がおこなわれました。特に小学生から高校生などに加え、オンラインでアジアの方も多く参加をされていました。この大会を通じてロボットにおける視野を広めていただき、新たな感性を養い、イノベーションにつながることを期待します。
また、感染対策に万全の対策を講じて運営していただく、スタッフにも感謝を申し上げます。

平成30年度豊田芸術選奨受賞記念 曽剣雄(そうけんゆう)洋画展

豊田市を代表する洋画家である、曽剣雄(そうけんゆう)氏による洋画展が開催され、オープニング式典に出席させていただきました。平成30年度には豊田芸術選奨も受賞され、また、これまでも日展では特選を2回も受賞しています。式典後、作品を鑑賞させていただきましたが、どれも素晴らしい作品でありました。11月28日(日)まで、豊田市民文化会館展示室Aで開催されていますのでお時間のある方は、一度、鑑賞してみてください!

国道301号・473号整備促進協議会 合同要望会に出席

国道301号・473号線整備促進協議会合同要望会に出席しました。今回は豊田市をはじめ関係する岡崎市・新城市・蒲郡市の議員にも声をかけていただきました。特に国道301号線は、トヨタ自動車の研究開発施設へのアクセス道路としてのものであり、産業政策の一面のあろうかと感じます。いずれの要望事項も単年で完成するものでなく継続的な予算確保をはじめ、国への要望活動も重要となります。また、要望会には関係する行政のトップにも出席していただきその重要度は大きいと感じます。今後は地元選出の議員の一人としてしっかりと予算措置など働きかけをおこなって参ります。