事務所開所式に参加

7月に予定されている、参議院議員選挙における斎藤よしたか候補予定者の鶴舞事務所が開所され、開所式に参加をさせていただきました。前日は、新政あいちと連合愛知の合同研修会の講師を担っていただき、そのお礼も兼ねて参加をさせていただきました。当日は、相当な人であふれかえり密を心配しましたが、感染対策を施しての開催となりました。大村知事・可知連合愛知会長などの激励の挨拶など、本人による決意表明がされました。斎藤よしたか参議院議員といえば、教育に相当な思いを持って活動されていると感じて、これまで高校教育の無償化をはじめ、給付型奨学金の創設など多くの取組をしてきました。

引き続いての国政でのご活躍を期待します!

豊田市戦没者春のみたま祭に出席

戦後77年となる、春のみたま祭に出席させていただきました。式典のなかで遺族追悼の言葉として、遺族を代表されていちかわふみえさんが短歌を読まれ、思わず目頭が熱くなりました。今のロシアによるウクライナ侵攻を受けて「逃げまどうウクライナの人々にあの時の我とかさねあう」正確ではないかもしれませんが、連日のテレビでの報道を見て、戦時中のことがよみがえるなんとも言えない悲しさ・虚しさ・やるせなさを感じた式典でした。
今日、平和な暮らしを送れることに感謝します。

本社工場支部 交通安全立哨!

4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間、令和4年度春の交通安全運動が始まりました。それを受けて本社工場支部の組合役員の方と交通安全啓発のための立哨活動をさせていただきました。現在、死者数は昨年と比較して大幅に上昇している状況であり、悲惨な事故を撲滅するために県民・市民が一体となって取組む必要性を再認識させていただきました。
本社工場支部の皆さん、早朝よりお疲れ様でした!

山之手小学校の入学式に出席

4年ぶりに地元である、山之手小学校の入学式に出席させていただきました。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、式典には1年生のみでその他の児童は、教室待機でした。また、来賓も小職を含め3名でややさみしいものを感じました。加えて、新入生の名簿も個人情報の関係で配布なしとなり、ほんとに学校運営の難しさを感じました。挨拶をさせていただく機会をいただき、新入生には「明るく・楽しく・元気な小学校生活を送ってください」と申し上げ、最後に11月開園予定のジブリパークのPRで閉めさせていただきました。
元気な133人の新入生に期待します!

新政あいち県議団 県内視察

新政あいち県議団の有志て構成している、「健康と食」「観光・地域振興」政策推進議連の合同による県内視察をおこない参加しました。第1部として、愛知県が開発した「大うなぎ」です。うなぎの稚魚の減少は近年、顕著となりそれに伴い価格が上昇されています。また、養殖ウナギはほとんどが「オス」でサイズアップすると身が固くなるということが課題となっています。一方、「メス」は、成長が早いうえ、大きくなっても実が柔らかい特徴に着目して、稚魚に大豆イソフラボンの有効成分をえさに混ぜ与えることで90%以上を「メス」にすることが成功しました。今後、1年間かけて品質評価をおこない、2023年度に実用化を目指すそうです。
第2部では、西尾市が取組んでいるお茶を活かした観光産業で「抹茶ミュージアム」で製造工程を確認させていただきました。60%を世界に輸出しているとのことで健康ブームを上手に活用してました。愛知県の取組を確認できた視察となりました。