豊田市教職員組合より要望を受けました

豊田市教職員組合様から2025年度教育予算増額についての要請書を受けました‼️

 

この時期、次年度の予算策定に向けそれぞれの自治体で要請活動をおこなっています。
本日は委員長である寺島先生(寿恵野小学校勤務)がお忙しい中、直々に来訪されました。少しお時間をいただき懇談するなかで、昨年から導入された、ラーケイションや学校ホリデーの現状を聞かせていただきました。

 

まだまだ、教育現場における多忙化解消には道半ばではありますが、県議会としてもしっかり後押しさせていただくことを申し上げさせていただきました‼️

 

愛知県議会カーボンニュートラル調査特別委員会県内調査

愛知県議会カーボンニュートラル調査特別委員会におきまして県内調査を行いました‼️

 

午前中は西尾市にある矢作川浄化センターにおけるカーボンニュートラルの取組みについて現地調査を行いました。

この施設は豊田岡崎など矢作川流域80万人以上の下水道を処理しています。
処理に係る焼却炉の温室効果ガス削減に向けた取組みを確認させていただき、また、焼却エネルギー確保に向け敷地内に太陽光パネルを設置するなど着実に脱炭素に取り組んでいました。

 

午後からは中部国際空港におけるカーボンニュートラルへの取組みを伺いました。
社長の犬塚さんより自ら経営状況から施設のエネルギー確保に向けた取組みを伺いました。
残念ながら施設内の写真はNGでしたので掲載出来ませんがトヨタから出向されている方の説明では、海水から抽出する熱エネルギーを活用している取組みを伺いました。

 

2050年に向けて着実に取り組んでいることを確認出来た県内調査でした‼️

 

『いまどきのギャンブル依存症を知ろう!』セミナーに参加

『いまどきのギャンブル依存症を知ろう!』セミナーに参加しました‼️

 

日頃よりお付き合いさせていただいている
全国ギャンブル依存症家族の会愛知さんからご案内いただき参加させていただきました‼️

 

このセミナーはギャンブル依存症に関わる当事者、家族、そしてサポートする方が一同に集まり情報を共有するものと捉えています。
スペシャルゲストとして、俳優の高知東生さんも過去の薬物依存症をどう克服したかを赤裸々に話されました。

 

小職にとってギャンブル依存症家族会との出会いは5年ほど前に県議会会派内のIRに関する勉強会からご講演いただいたご縁であります。

 

今回のセミナーでは、
ギャンブルに係る売上等は年間22兆円にものぼることに対して、
啓発予算は5,000万円しかないこと。
また、現在、社会問題となっている闇バイトにもギャンブルによる借金も関係しているなど多くのことを学ばせていただきました。

トークセッションでは、
衆議院議員の大西健介さんも参加され国の役割、そして基礎自治体としての取組みが出来ることも学ばせていただきました。

 

今回は刈谷市での開催でしたがこのセミナーが多くの自治体で行われ取組みが広がること期待します。

 

あいちの農林水産フェアが開催されました

あいちの農林水産フェアに行ってきました‼️

 

この催しは、県産農林水産物等の作り手と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するために2011年からおこなっています。

 

初日の開会セレモニーでは、大村知事の挨拶で始まり、会場である金山総合駅が多くの方でにぎわっていました。
地元豊田市からは佐々木工房の味付けメンマ、また、なのはな農園から菜の花から取れた醤油など、多くの物販がされています。

愛知県下の農林水産物に触れていただきたいと感じたフェアでした‼️

 

愛知県まち、ひと、しごと創生シンポジウムに参加

愛知県が主催する愛知県まち、ひと、しごと創生シンポジウムに参加しました‼️

これは昨年策定されました、愛知県人口問題対策プランを幅広く認識を共有するものであります。

基調講演では、『未来の年表』の著者である河合雅司さんによる人口減少時代愛知の活路と題して、現状把握と今後、愛知が目指す方向についてお話されました。

特に印象的なものとして、
現在進めているリニアの整備の発想は、人口が増えているときの発想であり東京も大阪も同じように人口が激減することから、海外を意識した取組みが求められ、地方創生のデザインをするべきとありました。

改めて人口減少時代を真剣に受け止め、そして、施策を考えさせられるシンポジウムになったと感じました。