昨日の暖かさとはうってかわった、寒い2月5日(火)早朝7時から連合愛知の啓発活動の1つである街頭活動に参加をしました。今回の啓発内容は本日2月5日から3日間おこなわれます、「連合労働相談ホットライン(電話相談)」です。特に有給休暇が取れない、パワハラ・セクハラ、残業代の未払いなど様々な労働相談に対応します。
併せて、今年4月からの法改正により「36協定」が必須となることから経営者も含めその周知が求められています。今朝はインフルエンザの大流行にあわせて「マスク」を配布し啓発活動をおこないました。


2月4日(月)ホテルナゴヤキャッスルにおいて国民民主党の政治資金パーティーが開催されました。小職は無所属ではありますが、11区総支部として古本伸一郎衆議院議員、また、濱口誠参議院議員を支援している立場でもあり参加をさせていただきました。
現在、国民民主党への支持率や野党連携のあり方を含め多くの国民のみなさまから叱咤激励を含めたご意見を伺うなかで、本当に多くのみなさまから浄財としての参加をいただきました。
党の代表代行である「大塚耕平」参議院議員のあいさつや、ご来賓である大村知事・佐々木連合愛知会長からの激励をいただきました。この党の再生に向け微力ではありますが、小職も一生懸命取組んでいきます!


雨降る中、本日1月31日(木)現在実施している愛知県知事選挙活動で豊田市の主要施設での街頭活動をサポートしました。全トヨタ労働組合連合会の拠点の「カバハウス」では雨にもかかわらず多くの聴取者に参加をいただき『大村ひであき』候補の街頭演説を聞いていただきました。これまでの8年間の実績と次の4年間の取り組むべき内容について熱く語っていただきました。
演説の最後には次期統一候補である小職をご紹介いただきました。実は、知事の弟は同じ小学校区に住んでいるそうで何か親近感を覚えました。
しかし、知事選挙における期日前投票は4年前と比べ「低調」であることからみなさん!選挙にいきましょう!!


1月27日(日)竜神コミュニティー会議の主催による今年で5回目となる豊野高等学校吹奏楽部によるコンサートが開催されました。小職もこのコンサートを楽しみにしている市民の一人です。年々、来ていただく方も増え、今年は多くの立ち見が出るほど大盛況でした。この高校は愛知県でも有名で9年連続大会の賞を獲得しているそうです。
3月24日(日)14時から市民文化センター大ホールにて30回目となる節目の定期演奏会が開かれるそうです。機会があれば、聞きたいと思います。
本当に素敵な時間をいただきありがとうございました。


1月25日(金)・26日(土)の2日間にわたり「地域包括ケア特別講座」に参加しています。この講座は議員を対象に地域福祉政策の立案に向けて地方議員がいま取り組むべき課題を公益社団法人かながわ福祉サービス振興会理事長の「瀬戸恒彦」さんをお招きしておこなわれました。本日、1日目が終了し、特に現状の課題を整理し共有することができました。豊田市独自の課題もありますがまずは、全体のマクロを抑えることが需要であると説いてました。
明日は「実践編」の講義を受ける予定です。3月議会の予算関係でしっかりと活かしていきます!

