拡大県政報告会に参加!

1月15日(火)からトヨタ自動車労働組合による「拡大県政報告会」が開催されます。本日は本社支部を対象として最初に中村県議による12年間の活動を含めた県政を報告後、お時間をいただき小職がこれまで市議会議員として12年間取り組んできたことに加え、県議会議員として何をするのか?政策面についてお話をさせていただきました。本日も含め、8回の開催となります。興味のあり方

 

名鉄三河線整備促進期成同盟会シンポジュウムに参加!

1月16日(水)産業文化センターにおいて豊田~名古屋までの鉄道移動短縮に向け名鉄三河線を複線化を進める同盟会によるシンポジュウムが開催されました。会長である三宅商工会議所会頭のあいさつ(写真左)後、太田豊田市長のあいさつでは、「複線化を進めると同時に鉄道を活かしたまちづくりが必要」とのことでした。今後、区画整備事業も含め取組んでいく必要があり、小職も積極的に関わっていきたいと思います。また、第2部では名城大学の大野教授による「リニア新幹線によって変わる日本の社会」と題して講演会があり、この事業における社会の変化や観光行動(ビジネスチャンス)について貴重なお話を伺いました。

 

愛知県宅地建物取引業協会豊田支部新年会に参加!

1月15日(火)名鉄トヨタホテルにて愛知県宅地建物取引業協会の新年会に参加をしました。第1部では豊田市出身で作家・経済評論家の「渡邊哲也」氏(写真左)による2019年世界経済を占うテーマで講演会が開催されました。2009年に出版した「本当にヤバイ!欧州経済」はベストセラーになり、リーマンショックの到来を予測する情報量とその分析力に聴講者も聞き入っていました。
その後、第2部では衆議院議員古本さんも参加をいただきました。小職は中村県議とともに県政報告会対応のため開会式のみでしたが有意義な時間を過ごすことができました。

市民シンポジュウムを開催!

1月12日(土)産業文化センターにおいて豊田市議会が主催する市民シンポジュウムを開催しました。今回のテーマは「“とよた”でスポーツを楽しもう!~する・みる・支える スポーツでとよたを熱く!~」で中京大学の菊池秀夫教授の講演、第2部では市内のスポーツに携わる団体等からによるスポーツによるまちづくりを考えるパネルディスカッションを開催しました。小職は今回のシンポジュウムを企画運営する委員会の委員長として9月よりテーマ・講師選定等を進めてきました。このシンポジュウムの目的の1つに議会が主体として取組み「開かれた議会を目指す」とあります。平成23年から始めているこのシンポジュウムですが、その時も議会活性化特別委員会の副委員長として携わってきました。

 

議会だより第51号発行

年末年始を利用して議会だよりを仕上げました。関係者には後日持参します。

#51議会だより19.1.1