本年はカレンダーの関係で例年4日の仕事始めが6日(月)になったことからトヨタ系の企業と同じ日に豊田市新年あいさつ会に出席させていただきました。このあいさつ会は市議会議員の時から出席させていただき、財界も含め各種団体の方も多く出席され新年のご挨拶をさせていただきました。
式典の前には、令和元年度豊田市文化振興財団功労賞を受賞された「竹内恵子」さんによる琴の演奏を聞かせていただき爽やかな気持ちになりました。
この1年こそ穏やかな一年になることを願います。
2020年1月6日
activity report
2020年1月6日
本年はカレンダーの関係で例年4日の仕事始めが6日(月)になったことからトヨタ系の企業と同じ日に豊田市新年あいさつ会に出席させていただきました。このあいさつ会は市議会議員の時から出席させていただき、財界も含め各種団体の方も多く出席され新年のご挨拶をさせていただきました。
式典の前には、令和元年度豊田市文化振興財団功労賞を受賞された「竹内恵子」さんによる琴の演奏を聞かせていただき爽やかな気持ちになりました。
この1年こそ穏やかな一年になることを願います。
2020年1月6日
教員で構成されています「愛教祖連合会」の旗びらきに出席させていただきました。この1月5日(日)より本格的に令和2年の仕事を始め、昼は豊田ロータリークラブの新年会の後での旗びらきでした。特に教員のみなさんにとって「多忙化」に向けた取り組みは喫緊の課題であり、先の国会でも時間外労働時間を月当たり上限45時間以内にする法案も通りましたが、上限を決めただけでどうしたら45時間以内になるのかは示されていません。また、報道もあまり大きく触れておらず残念でなりません。愛知県も多忙化解消プランにて取組みをしていることは評価しますが、劇的には改善されていないのが現状です。先日の決算特別委員会でも指摘させていただきましたがこの問題は、思い切った対応が必要であり取組んでいきます。
2019年12月26日
トヨタ系の議員で構成していますユタカクラブ議員協議会の桜井グループで研修会をおこないました。テーマは「人材育成」で中部経済連合会が関わっている「ナゴヤ イノベーターズ ガレージ」を現地・現物で視察させていただきました。豊田市にも同様な人材育成をテーマとした施設がありますが、今回の視察を通じて豊田市にも活用していただくヒントがあればという想いで企画させていただきました。当日はこれまでの取組みの説明をいただき、参加者の豊田市議会議員・みよし市議会議員の同志とともに視察させていただきました。
関係者のみなさん、ご対応いただきありがとうございました。
2019年12月25日
2026年に愛知県で開催されるアジア競技大会の成功をめざし、県議会で特別委員会を設置して調査研究を進める一環として県内調査を「豊田スタジアム」でおこなわれ、豊田市選出の議員として対応させていただきました。豊田スタジアムは今年9月開催されたラグビーワールドカップの試合会場にもなり、大会運営等の成果や課題について伺い、その後、施設見学をさせていただきました。2026年の大会ではこのスタジアムがサッカーの競技会場となる予定であり、今回のラグビーの成果を生かしていただけるよう取組んでいきます。
2019年12月21日
愛知県は現在『交通事故死者数16年連続ワースト1位』という不名誉な記録を更新中であります。しかし、今年は昨年比で件数、死者数共に減少していることに加え、現在、死者数がワースト3位。
来週末からの長期連休を無事故無違反で過ごしていただくための意識向上にむけ、トヨタ自動車労働組合による交通安全立哨に可能な限り参加させていただいています。
早朝や交代勤務の間による立哨を組合員と共におこない、ワースト返上に向けた機運を醸成していきたいと思います。
一緒に立哨していただいた組合員さん、お疲れ様でした!