愛知県議会教育・スポーツ委員会県内視察を実施

常任委員会の活動の一環として県内にある愛知県の施設を視察させていただきました。本来なら、県外を1回、県外を3回程度予定していますが今年度はコロナ禍により本日の1回であります。今回は、教育関係を中心に午前中は愛知県立天白高等学校で取組んでいる「スタディーアプリ」を活用した教育実践について意見交換をさせていただきました。コロナ禍により学校休校への対応として県として補正予算を計上してスタディーアプリを全校に対応しましたが、天白高校では2年前からすでに導入され活用していることを確認しました。午後からは、平成28年に開校した、愛知県立愛知総合工科高等学校における特区を活用した名城大学を始めとした公設民営での取組みを視察させていただきました。写真は、東京モーターショウで展示された「月面ローダーを想定した三輪・四輪バイク」であります。モノづくりに意欲を持って取組んでいる高校生の生き生きした姿が印象的でした。

ユタカクラブ議員協議会研修会を開催!

トヨタグループに集う議員で構成されているユタカクラブ議員協議会で研修会を開催しました。

コロナ禍の影響による遠隔地対応のため、今回からWeb会議での参加も可能となりました。「国政の今後の見通しについて」をテーマとして古本伸一郎衆議院議員より、菅首相の印象や今後の選挙動向について興味ある話を伺いました。

 

事務局のみなさん、お疲れ様でした!

豊橋市長選挙が告示!

任期満了に伴い、豊橋市長選挙が1日(日)告示され、わが新政あいち県議団員でもある「浅井よしたか」さんが出馬をされ、小職を含めた多くの仲間の団員が出陣式に出席しました。

現職の4期目を阻止し、豊橋市が抱えている課題解決に向け、全力で取り組む決意を力強く訴えた出陣式でありました。労働界からは連合愛知の舟橋副会長が激励の弁士として、また、豊橋市・田原市をはじめ多くの議員が激励に駆けつけていました。

7日間の厳しい戦いになると思いますが、ご奮闘を期待します!

Web会議ワークショップに参加!

愛知県青年会館主催によるWeb会議ワークショップに参加をさせていただきました。

新型コロナウイルス感染症により、会議のありかたも変わり、ZOOM会議等のオンラインで会議が増えています。現在は会議に参加する側がほとんどですが、今後、自分が会議を主催する側になることも想定されるため「ZOOM会議」について講師より直接レクチャーしていただきました。今回、参加対象が地方議員ということもあり、お互いの議会情報を交換することもでき、大変良い研修会となりました。

講師をしていただいた「石川裕高」さん、ありがとうございました!

道路合同要望会に出席

令和3年度における道路予算の確保に向け、本日、県庁にて「奥三河幹線道路整備促進協議会」「新城設楽建設協議会」「三遠南信自動車道建設促進奥三河期成同盟会」の合同要望会がおこなわれ、地元県議会議員として顧問として出席させていただきました。特に中山間地域の道路事業は脆弱であり、利便性の向上の観点より、緊急時における対応の確保が重要であり、本日、新城市長・設楽町長様が愛知県道路建設局に対して早期事業の実現に向け、その実態を要望されました。

来年度予算においてしっかり予算が確保されることを期待します!