先日の名古屋市長選挙におきまして、僅差で敗れた横井利明さんが、全ト鶴岡会長に選挙結果のため来訪され同席させていただきました。小職もこの選挙の行方を注視していましたので、大変残念な結果となったことに関しては思うところがあります。本人の今後については、未定とのことですがまだ、59歳という年齢から政治活動を継続していただけることを期待します。
横井候補、お疲れ様でした!!

activity report
2021年4月28日
先日の名古屋市長選挙におきまして、僅差で敗れた横井利明さんが、全ト鶴岡会長に選挙結果のため来訪され同席させていただきました。小職もこの選挙の行方を注視していましたので、大変残念な結果となったことに関しては思うところがあります。本人の今後については、未定とのことですがまだ、59歳という年齢から政治活動を継続していただけることを期待します。
横井候補、お疲れ様でした!!

2021年4月21日
4月20日(火)から新型コロナウイルス感染症に対する「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、従来の名古屋市内全域での飲食店の営業時間短縮が県内全域に拡大されたことに伴う協力金の予算措置。また、今回、県独自としてカラオケ設備の利用自粛に係る協力金など補正予算の議案が上程され臨時議会を開会しました。加えて、店舗における感染対策を確認するための調査員の確保など今できる取組を速やかに議決しました。
現在、第3ステージに入りかけている状況下での対応をしています。
 
2021年4月18日
今年で戦後76年目の戦没者慰霊祭が豊田市福祉センターで挙行され、出席させていただきました。昨年はコロナ禍により中止となりましたが、今年は関係者のご努力により挙行の運びとなりました。戦没者へ敬意と感謝を込めて献花をさせていただく中、遺族も高齢となり遺族会の存続の難しさを感じました。現在のこの平和な社会を築くために犠牲となった方々を決して忘れてはいけないと改めて強く感じた一日となりました。

2021年4月17日
職場や様々な場所に設置している自動販売機を手掛けている㈱アペックス様と食と健康のPTメンバーで意見交換会を実施しました。職場に設置しているコーヒー等の自動販売機事業の経験を活かし、また、愛知県の補助制度を活用して高齢者を中心とした誤嚥防止に向けた「とろみ」を含めた飲料を自動販売機として開発されていました。実際に試飲させていただきましたが、かなり飲みやすいという印象でした。この事業は藤田保健衛生大学の学長の講演でも取り上げられ、今後の普及促進に期待します。しかし、ヒアリングしていく中でコストや費用対効果の課題。また、介護現場では理解されるものの施設長等の理解不足などもあり、県内では55か所にとどまっています。
この事業を普及させるための宿題もいただきましたので、PTメンバーで検討を進めていきます。
 
 
2021年4月14日
日進市及び愛知郡選出の福田善夫議員の紹介で東郷町が進める「学校給食」と「農業政策」に関する取組を東郷町役場で伺いました。学校給食では日本一美味しい給食を目指した取り組みとして有機野菜を使用した地産地消の取組に加え、アレルギー対応を丁寧にされていることを確認させていただきました。また、民間との連携では、米粉を使ったスイーツや堂島ロールで有名なMonclerと共同開発に取組んでいました。また、農業振興では、全国の共通課題でもある後継者問題や所得アップに向けた支援策についても意見交換することが出来ました。
特に学校給食では美味しい給食に加え「食育」を推進することが重要であると感じました。対応していただいたみなさんありがとうございました!!
 
 