あいち民主県議団政策推進議員研修会に参加‼️
会派の有志で構成しています、政策推進議員のなかで今回は『海議連』として海洋にかかる様々な課題について調査研究をしています。
テーマは「海洋生産に必要な望ましい栄養塩管理のあり方」について水産課よりヒアリングを受けました。
近年、県内でのアサリの不漁や養殖海苔の不作など大きく環境が変わりつつある理由について、近年の下水道普及により海の栄養源とされている、全リンや全窒素など栄養塩不足との関連をこれまで愛知県として長年、調査研究をしてしました。
そして、検証もかねて海への方出量を増やした結果、相関があることが分かり、環境省と調整して、今後も継続的に実証していくとのことであります。
写真は栄養塩の状況と海苔の生育をわかりやすく表したものです。
今後も定期的に実証状況を把握していく必要性を感じた研修会でした‼️

あいちアール、ブリュットを視察‼️
大府市歴史民俗資料館で開催された、障がいをもった方が作製した作品展を見学させていただきました。
今回は織田健吾さんの不思議なメガネ👓を中心に多くの作品が展示されていました。また、中京大学のボランティアのかたが作品説明をしていただき、また、主催者である教授の辻井さんと自作したメガネでツーショットもさせていただきました‼️
障がいをもった方も社会でしっかり活躍出来ることを願います。

豊田市×スタートアップ実証支援カンファレンスに参加しました‼️
先月豊田市が愛知県が昨年開設したスタートアップの支援拠点、ステーションAIに入居したことを受けて行なわれました。
豊田市が進める支援事業、空飛ぶクルマを開発中のSkyDrive社とトヨタ自動車から独立した小型車両を開発しているLeanMobiility㈱の取組みが紹介され、その後に行われた市長を交えてのトークセッションでは、行政に期待をすることなど要望も含め良い雰囲気でのイベントとなりました。
その後、㈱ロッテから豊田市との共同で取り組まれた、噛むことで身体の機能低下を抑制する『フレイル』についての実証結果が報告されました。さらに、帰りには、ロッテからのお菓子をいただきました‼️
このステーションAIから様々なスタートアップが生まれ、その実証フィールドが豊田市で行なわれ新たなイノベーションが誕生することを感じたイベントでした‼️

農林水産委員会を開催‼️
愛知県議会農林水産委員会を開催しました。特に来年度の予算審議を中心に委員の皆さんからの質疑等を経て最終的には全委員の賛同を得ました。小職は委員長であることから運営に終始する立場ですので、委員会開催の前にしっかり確認させていただきました。
特に年初から発生した、鳥インフルエンザ等、防疫対策の状況と再開支援を中心に愛知県の取組みを伺っています。
早い再開を願う委員会でした‼️

再度、自動運転車両に試乗‼️
今回の愛知県議会一般質問でも取り上げました、県が進める自動運転に2ヶ月ぶりに試乗させていただきました。質問調整のなかで、所管課より、現在はかなり改善させていますので『ぜひ試乗して下さい‼️』とお誘いもありました。
今回は名古屋駅から鶴舞のステーションAIまでの試乗でしたが、手動切替も少なく自動運転でした‼️やはり、質問でも申し上げましたが、短期的な実証ではなく、ある程度、時間をかけて期間中に改善を進めていくことが望ましいと改めて感じた試乗でした‼️
