愛知県議会警察委員会県内調査を実施

今年度の警察委員会における2回目の県内調査をおこないました。午前中は、名古屋大学減災館において概要説明および施設調査をおこないました。西川教授よりこれまで教授が関わってきた災害の事例が紹介されました。ご経験のなかでこれまで多くの助かる命が失われたことに対しての無念さが伝わってきました。
次に午後からは、来週より開設される「新津島警察署」を視察させていただきました。冒頭、西脇所長より管内の犯罪・交通事故状況等のご説明をいただき、新警察署を見せていただきました。機密上、写真撮影は受付ロビーのみでしたが、免許証待合スペースに地元の七宝焼きをイメージするものを吊り下げるなど「親しまれる」警察署として取組んでいることを確認させていただきました。

K-TEN.28を視察

小林美術研究所修了生を核として結成され、その命名にスキージャンプのK点越えになぞらえ「K-TEN.28」を豊田市美術館ギャラリーで開催され拝見させていただきました。多くの若手の作品に加え、この地域で活動している多くの作品が展示されていました。写真の方は、この地域で活動している「後藤嘉寿美」さんで豊栄1区の社の天井を描いた方です。8月28日までの短い期間ではありますが豊田市美術館ギャラリーで開催しています。

多くの作品から元気をいただきました!

令和4年度 愛知県戦没者追悼式に出席

先の戦争で日本国のために命を落とされました御霊にまことをささげるための追悼式に参加をさせていただきました。3年前は、台風の影響により順延、また、この2年間は新型コロナウイルス感染症の影響による中止で、小職にとって初めての8月15日の出席となりました。正午に黙とうをささげた後、東京での天皇陛下のお言葉を賜り、のち献花をさせていただきました。小職の含め多くの人が感じていることは、ロシアによるウクライナ侵攻と77年前が重なってしまうことであります。
改めて平和の尊さを感じた一日でありました。

新政あいち県議団 動画撮影

黒田政策調査会長(千種区選出)の発案で、団員の動画撮影があり小職も参加をさせていただきました。一般質問の内容を動画にして発信するという企画であります。テーマは、「思い出に残る一般質問」と題して約5分間の撮影をおこないました。今は、大変便利で読み原稿がカメラの方向に自動的に映し出され、原稿を読むのに下を向く必要がなくなりました。業者さんの方で編集をしていただき、後日、このホームページにアップしますのでその時には改めてアナウンスしますのでこうご期待?いただきたく。

新政あいち県議団 重点取組等調査研究会を開催

新政あいち県議団として愛知県の今年度の施策への取組をヒアリングさせていただく「重点取組等調査研究会」を開催しました。例年、8月と2月に開催され、延べ4日間にわたり、各局より説明を受けた後、質問等をおこない理解を深めています。初日の4日(木)は、総務局・政策企画局・防災安全局より取組の説明を受けました。特に総務局より、愛知県の財政状況の説明を受けましたが、使用用途を定めていない「財政調整基金」の残高状況では、当初予算でいったん全額取り崩し、前年度決算で不用(余った)となったものをあてがい、取り崩した基金をもとに戻すことで基金を確保していることから、本県の厳しい状況を再認識させていただきました。
8月9日まで続きますが、しっかり勉強していきたいと思います。