愛知県議会経済労働委員会県内視察

愛知県議会経済労働委員会県内視察に参加‼️

 

議会と議会の合間を活用しての視察に参加させていただきました。今回は、経済産業局の関係で午前中は日本特殊陶業㈱さんが取り組まれている『水素の森』プロジェクトを見させていただきました。

 

新たな事業として水素社会・脱炭素社会の実現に向けて、スタートアップ企業への投資と実証フィールドを提供する内容の説明をいただきました。

 

また、午後からは同じ小牧市内で自動機械装置などを製造している『CKD 』さんでは、商品紹介をしているショールームを見させていただきました。

会長から創業時のエピソードとして、戦時中に開発した、戦闘機に搭載して回転しているプロペラの間から、機関銃を発射出来る装置では、戦闘機が『紫電改』であったことから実用化になったのかは、不明と聞きあの時代で機関銃の制御する技術が確立されていることに驚きました‼️

 

改めて、水素の利活用やモノづくり産業の取組みを学んだ視察となりました‼️

 

豊田少年少女発明クラブが表敬訪問!

豊田少年少女発明クラブが表敬訪問されました‼️

 

5月にアメリカミシガン州で開催された、創造的問題解決コンテスト世界大会で、日本代表チームとして出場して、見事準優勝した豊田少年少女発明クラブのみなさんが知事に報告されました。

 

豊田少年少女発明クラブは会員数1000人近く在籍し、その中で選ばれ、しかも日本代表となるとても高いハードルを乗り越えた精鋭です。

全員が市内に通う中学2年生でとてもチームワークが良い印象を受けました。

また、理事長は、20年近くお世話になった方で良き理解者でもあります。

 

日頃の活動の成果が形となって表れた結果だと思います。この中から将来、モノづくりに取り組まれて、輝く大人になってほしいと、期待を感じました‼️

 

人とくるまのテクノロジー展を視察

人とくるまのテクノロジー展を視察しました‼️
愛知県国際展示場で開催されました、自動車の総合技術展を視察させていただきました。

今回は、昨年と比べ83社上回る475社が出展されました。
ハイブリッド車、電気自動車など車の電動化や脱炭素への対応、DX の活用など山積する課題の解決につながる最新技術を幅広く提案されている製品を見させていただきました。

 

あるトヨタグループでシートを製造している会社では、電動アシスト自転車の電池の部分を水素燃料によるエネルギーを活用したアシスト自転車の開発の説明を受けました。

 

本当に多くの製品が展示されていて、時間の足りなさを感じました。
いま、米国における関税政策による不安感はありますが、それを乗り切るくらいの日本の技術力に大いに期待する視察となりました‼️

 

国道473号整備促進に関する要望会に出席

国道473号整備促進に関する要望会に出席しました‼️

 

豊田市~岡崎市~蒲郡市に通じる国道473号整備促進に向けた要望会に地元議員として出席させていただきました。

 

豊田市では下山地区・神殿町における通学路の改良です。
また、今秋に開業するアウトレットモールでは、700万人もの方が岡崎市にお見えになることから渋滞緩和への取組みに加え、来ていただいた方が、観光で蒲郡市にも行けることも目指した整備事業でもあります。

 

それぞれの市長さんによる重要性を説明いただきましたので、早期の供用開始が求められる要望会になりました‼️

 

名古屋港管理組合議会管内視察

名古屋港管理組合議会管内視察に参加しました‼️
今年度、県議会より派遣されている、名古屋港管理組合議員として視察を行いました。

本来なら、名古屋港から埠頭を視察する予定でしたが、強風により、名古屋港博物館にて全体像やこれまで名古屋港が拡張されてきたことをご説明いただきました。

午後からは、トヨタ自動車が全額出資している『飛島コンテナ埠頭㈱』の取組みについて視察させていただきました。
社長の西村さんは、小職が労働組合執行委員の時にカレンダー交渉における会社側として議論してきたこともあり、大変懐かしく感じたところでもありました。トヨタ生産方式をフルに活用した、日本初の自動化コンテナターミナルを実現されてきたことを説明いただきました。

名古屋港は、今後、カーボンニュートラルポートとして取組みを加速していきますが、名古屋港管理組合議会としてもしっかりと後押しする必要を感じた視察でした‼️