朝刊にて…
県内版・豊田版ではなく、社会面に先日の6月議会で採択した意見書を取り上げていただきました。
時効撤廃に向け、国に対して殺人罪のみならずそれに準ずる重大な犯罪においても時効撤廃を求めるものです。ただし、この意見書の採択に関しては決して小職の力ではなく、西尾市選出の藤原聖議員、また、あいち民主県議団員をはじめ、当然、他の会派のみなさまのご理解・ご協力があっての採択にであったことは忘れてはいけないと感じています。
愛知県議会として県民のみなさんに寄り添っていることを紹介していただいたものと捉えています。
いま、新聞離れがされていると聞いていますが、私は新聞こそ、情報の玉手箱であると思います。
これからも常にアンテナを高く持ちながら、議員活動をしていく決意を感じた、朝刊でした‼️
上郷中学校避難所開設訓練を視察‼️
夏休みの最終週となりますがこの時期に恒例となりました、上郷中学校の避難所開設訓練を見させていただきました。
この地域は、豊田市のなかでも特に地域力が高く、その要因の1つに消防団活動及びOBがしっかりと支えていく風土があると感じています。
毎年、趣向を凝らして、今年はペット同伴を想定した訓練と従来のマンホールトイレではなくて『組立式簡易トイレ』を実際に中学生に組み立ててもらい、課題を抽出して、最後に全員で共有されていました。
コロナ禍の影響で出来ない時期もありましたが、それでも今回で7回目です。この取組みが、市内全体に普及することを願っていますが、なかなか広がらないことは残念に感じます(泣)
行政からの指示でおこなうのではなく、地域が自らの自主性を持っておこなうべきであることを改めて感じた訓練でした‼️
関係者の皆さま、お疲れ様でした‼️

愛知県議会警察委員会県内視察に対応‼️
常任委員会の方が下山地区にある妙楽寺横に整備しています愛知県警察本部交通機動隊訓練(オフロード)の取組み状況を視察にみえたので、地元議員として対応しました。
小職は豊田市に50年以上住んでいるにも関わらず、妙楽寺や施設のことはほとんど知りませんでした。
訓練の状況を間近で拝見して厳しさが伝わってきました。また、白バイ競技の全国大会の練習も兼ねているとのことでしたが、このような日々の訓練により、有事の際に機動的に活動されていかれるご説明を伺い、頼もしさも感じました。
これからも隊員の活躍を大いに期待する視察でした‼️

あいち民主県議団有志にて秋田県を視察‼️
若者に向けた政策を調査するために秋田県の2ヶ所を視察させていただきました。
①国際教養大学の学び
20年前に開校した大学でこれまでも数多く取り上げられている大学で、授業はすべて英語で在校中に海外留学が義務付けられストレートに卒業出来る学生は約半分とのことで、入学も難しいが卒業することはそれ以上に困難だそうです。しかし、語学力より問題解決などの手法を学ぶなど人間性を高めることを重視していることを説明いただきました。
②秋田県若者のチャレンジへの支援
秋田県あきた未来創造部か取り組んでいる、若者ならではの斬新なアイディアを具現化する政策では、県立大学における交通手段の確保に向け、車両を持っている学生と移動手段の必要がある学生とをマッチングさせるアプリを開発している説明を受けました。そこに行政として助成しています。
今回の視察で得たことを整理して来年度の予算要望に繋げていきます‼️
