上郷中学校
避難所開設訓練の様子を視察させていただきました‼️
今年で5回目とのことです。
昨年も見させていただきましたが、
この地域では、
防災に関する意識がとても高く
地域の方が主体となり、
そこに行政が協力するやり方です。
具体的には、
避難所の開設にあたり
プライバシーを確保するための間仕切の設置、
マンホールトイレの設置や
給水バルーンなど
避難所開設に欠かすことが不可欠なものばかりであります。
その中で感心したのは、
近くの駅まで車椅子での移動訓練でした。
障がい者にも目配りができる訓練は
大変有意義であると感じました❗
市長もお見えになり、
生徒に感謝と防災に関するご自身の想いを語り、
生徒にはしっかりと伝わったと感じました❗
この企画をしていただきました、
上郷大成自主防災会のみなさん、
市役所、消防団、消防士をはじめ
関係者のみなさん、
お疲れ様でした‼️