病児保育について意見交換会に参加しました

県議会の会派内で構成しています子ども若者議連の研修会で、県内の病児保育について運営している施設関係者との意見交換会を開催し参加しました‼️

最初、所管課による愛知県の取組を伺った後に施設関係者の生の声をいただきました。
多くを聞くなかで

①広域化での課題として市外在住の子どもを受け入れても公的なお金が貰えない
②病児保育の保育士の配置基準は通常保育と同じ(対応する負担増)
③保護者も熱があることを承知でわざわざ解熱剤を子どもに飲ませて登園させている実態
④親が会社を休んで子どもを診るのか?又は病児保育所で医師、看護師、保育士が常備している環境で診るのか?どちらが適しているか⁉️

など考えさせられることが多くありました‼️

また、地域性にもバラツキがあり比較的田舎では病児保育の需要も低いそうです。
意見交換会の中で感じたことは
①の広域化の課題と②の配置基準の見直しは愛知県として国への働きかけも含めて取り組むべきであります‼️

大変有意義な研修でした‼️

 

愛知用水三好支線水路緊急対策事業の報告をいただきました

愛知用水三好支線水路緊急対策事業が終了しましたので報告いただきました。

この事業は平成30年度より水資源機構で進められたもので、三好池の堤防が崩れる恐れがありましたが、幸いにもこの間、大きな地震がなくて良かったと感じています。
職員の方から丁寧なご説明をいただきました‼️

来年には国会議員や地元首長も含めて完了報告会が行われるとのことですが、まずは、改修事業に関わったすべての方に感謝します‼️
ありがとうございます🎵

高校生ロボットシステムインテグレーション競技会を視察しました

愛知県国際展示場で開催されました『高校生ロボットシステムインテグレーション競技会』を視察させていただきました‼️
参加校のプレゼンテーションを見させていただき、高校生の堂々とした発表に驚きました‼️自分にも高校生の時がありましたが…

また、会場には、高校生だけではなく、多くの小中校の方も見学され、自動で動くロボットや設備を目の当たりにしている姿を見て、将来が楽しみに感じた視察でした🎵

ユタカクラブ議員協議会 研修会を開催しました

トヨタグループの擁立組合議員で構成しています、ユタカクラブ議員協議会の研修会がありました。
この協議会は議員自体で運営していて全国でも例がないと自負しています‼️

小職が会長職をつとめさせていただいて、冒頭の挨拶で来春の統一地方選挙で初挑戦する立候補予定者の皆さんを紹介させていただくなかで、名前を間違いなくお伝えするようご紹介しました🎵

研修では、中部電力さんより、カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー産業としての取組について講演いただきました‼️
トヨタグループに集う議員として、エネルギー政策の基本的な考えや取組を例を交えながら聞けてとても参考になりました‼️

ご紹介いただきました、春日井市選出の日比たけまさ県議、ありがとうございました🎵

朝の挨拶運動に参加しました!

本社工場支部長のご案内で朝の挨拶運動に参加をさせていただきました!

出勤時間帯にも関わらず、挨拶をすると返していただき、また「応援しています」と言われ元気をいただきました。
トヨタ労組執行部OBの方も見え、いろいろ事情を察していただきご協力をいただきました!

 

アテンドいただきました、本社工場支部長及び執行委員、塩谷豊田市議会議員!
ありがとうございました。