豊田市消防出初式に出席

日頃より、豊田市の安心・安全に取組んでいただいています、豊田市消防職員・豊田市消防団と女性消防クラブが参加する「豊田市消防出初式」に出席しました。それぞれの持ち場立場で活動していただいていることに感謝しながら隊列閲覧をさせていただきました。
その後、日頃の活動である、消防訓練を拝見させていただきました。

改めて、有事に備え、日々訓練の成果を目の当たりにする中で、私たちの安心・安全を守っていただいていることに感謝する出初式でした。

豊田市新年あいさつ会に出席

令和5年、豊田市新年あいさつ会に出席いたしました。1月4日より行政機関がスタートするのに合わせて行います。冒頭、アトラクションでの三味線の演奏で新年らしくワクワク感をいただきました。
その後、市長のあいさつの中でコロナ禍に対する、良い意味で攻めの姿勢が示されました。私もコロナと共存する社会・現実的な社会に向けて取り組む時期が来たと感じていますので今年もしっかりと仕事をしていきたいと感じた、新年あいさつ会でした。

愛知県競馬組合議会を開会

12月28日の最終日に弥富市にこの3月より移転した「金シャチ競馬」で知られています、新名古屋競馬場にて競馬組合議会が開会され、組合議員として出席しました。今回は、令和3年度の決算認定であり、移転前の港区にあった旧競馬場の運営等について確認しました。いち議員として、決算認定に関しては積極的に質問させていただき、競馬場会館のホーム図書室の利用状況が調べていく範囲では4年以上、利用されていないことへの理由と方策。また、きゅう務員の人手不足に対する取組について確認しました。
特に旧競馬場跡地に開業する、場外馬券売り場では、文化的な施設の整備を要望しました。競馬のイメージについては、多くの方は「ばくち・ギャンブル」と捉えていますが、以前の視察で、担当者からは「競馬は、フランスでは文化です」という言葉が、忘れられなく、イメージを変える意味においてもチャンスだと考えています。

そのほか質疑を経て、最終的には「認定」しました!

あいち地球温暖化対策セミナーに参加しました

愛知芸術文化センターで開催された、あいち地球温暖化対策セミナーに参加しました‼️冒頭、知事の挨拶後に環境に関して積極的に取り組まれている企業が表彰され、豊田市からは小職がお世話になっている、リョーエイ株式会社様が受賞されました‼️

これまでの活動に感謝です‼️

 

その後、基調講演では、上智大学の上妻名誉教授からカーボンニュートラルへ向かう企業の気象リスクというテーマで講演いただきました。小職として衝撃的だったのは、ヨーロッパでは情報開示に向け法整備が進んでいて、日本の企業が対応するには並大抵のことでは乗りきれないとのことでした。

確かに、その後に講演された、民間企業の取組では、脱炭素への取組は多く聞きますが、法整備への対応はあまり進んでいなく、加えて課題認識として高くありませんでした‼️

名誉教授のお話はあまりにも小職にとって難しいものではありますが、理解を深めるよう努力しなければと感じたセミナーでした‼️

トヨタ自動車OB 豊寿会でご挨拶しました

トヨタ自動車でお勤めされ、定年を迎え第2の人生を過ごされています豊寿会の世話人全体会において、来春の統一地方選挙のご推薦をいただきました‼️

代表世話人であり、小職の前任者でもある中村晋さんのはからいもあり、決意表明及びご挨拶をさせていただく機会をいただきました‼️

決意表明の中で、
私たち地方議員は国会議員とは違い、二元代表制の中で仕事をしてその多くは政策実現がしやすい与党側に属しています。安心安全はもとより、現物目線で政策を前に進めていきますと申し上げました‼️

ご推薦いただき、貴重な時間をいただきありがとうございました‼️