2月中旬からおこなわれます、春闘に向けた要求提案を職場での意見集約をおこなう、トークに冒頭お時間をいただき、Web参加をさせていただきました。そのなかで、春闘がおこなわれている同じタイミングで地方議会は議会が開会され、令和5年度の予算審議の重要性を報告させていただきました。単にお金を議論するのではなく、その事業が目指す姿と効果をしっかり検証することであります。
そして、春闘・議会が終われば、いよいよ統一地方選挙がおこなわれ、多くの仲間が挑戦しますので、その一人としてしっかりと備えていきます!
activity report
2023年2月12日
2月中旬からおこなわれます、春闘に向けた要求提案を職場での意見集約をおこなう、トークに冒頭お時間をいただき、Web参加をさせていただきました。そのなかで、春闘がおこなわれている同じタイミングで地方議会は議会が開会され、令和5年度の予算審議の重要性を報告させていただきました。単にお金を議論するのではなく、その事業が目指す姿と効果をしっかり検証することであります。
そして、春闘・議会が終われば、いよいよ統一地方選挙がおこなわれ、多くの仲間が挑戦しますので、その一人としてしっかりと備えていきます!
2023年2月12日
知事選挙も後半となり、2月1日に豊田市に候補者が入られました。市内7か所で街頭活動がおこなわれ、小職も弁士として応援させていただきました。それにしても知事選の選挙期間も17日間と長く、ちなみに市議会議員7日間、県議会議員9日間であり、しかも県に全域での活動であることから相当な体力が求められいると感じています!
棄権防止を!
2023年1月31日
1月26日より、日進市で実施しています自動運転バス実証実験を視察させていただきました。この取組は、日進市が昨年4月に策定した「日進市地域公共交通計画」の実現を目指す中、新たな交通手段の確立やスマートシティの実現に向け取り組むもので、国の補助制度も活用しています。
日進市役所を発着点として、公共施設や病院・日進駅とつながっています。まだまだ実証ということで市民の方は、少ない状況でしたが、ある市民の方は「日進駅と市役所とがつながって便利がいい」と言っていることから周知をしっかりとおこない、多くの市民参加を期待することを感じた視察でした。
なお、この実証実験は2月末までおこなうとのことでした!
2023年1月31日
自衛隊豊川駐屯地を支える、協力会の三河連合会の新年交換会に参加をさせていただきました。会長である豊川市長のあいさつでも触れられていましたが、日々の活動に加え、最近では豊橋市の鳥インフルエンザでの対応では、いち早く対応していただいたことが紹介され本当に活動の幅の広さを改めて感じました。
現在国会では、防衛費にかかる予算について議論されていますが、忘れてはいけないことは自衛隊のみなさんは、時には命がけで任務の遂行を行っていることを改めて感じた交換会でした!
2023年1月31日
豊田森林組合様と定期的に意見交換会を開催しています。豊田市の7割を占める森林整備にご尽力をいただいていますが、経営的な難しさに加え、担い手(なり手不足)が心配さてていますが、2面前より、独自に森林業務を専門的に学ぶ取り組みをされ、昨年4月より、その成果を現場で生かせるようになりました。しかしながら、木材の搬出や市場のニーズに合った木材の確保など多くの課題を確認することができました。
また、組合長は元愛知県副知事ということもあり、行政に関しては大変明るい方であり森林政策に関する貴重なご意見をいただくこともできました!
今後は、豊田市選出議員の立場で森林政策をもっと学び政策に繋げていく必要性を改めて感じた意見交換会でした。