愛知県議会農林水産委員会の県外視察で岡山県農林水産総合センターの取組みについて現地現物による視察をさせていただきました‼️
はじめに全体概要を伺ったあとに岡山県農業大学校を見させていただきました。近年、女性の入学者も多く3割を超えているとのことです。宿舎では整備された部屋や食事メニューを見させていただきました。
その後、岡山県と言えば『桃🍑』で収穫力の向上や高いところでの収穫は困難ということで、剪定による低木な桃の木にする取組みを見させていただきました。
写真は先輩議員の稲沢市選出の鈴木純議員です。
岡山県と言えば、シャインマスカットも有名ですが、大切なことは生産性を上げそして、農家の収入が上がる政策に繋げる必要を感じた視察でした‼️

濃尾用水犬山頭首工小水力発電所完成式に愛知県議会農林水産委員会の委員長として出席させていただきました‼️
ちょうど、1年前に委員会の県内視察でも見させていただきましたが、来月からの稼働に向けての式典であります。
現在活用している、農業水利施設を改良して発電するもので、約300世帯分の電力がまかなわれ、そこで得た売電収入を濃尾用水を利用している、5つの土地改良区の維持管理に充てるものだそうです。令和3年度から工事が始まりましたが、洪水期には工事が出来ないことから、この時期になったそうです。
水力発電は、究極のゼロカーボンであり、愛知県でも現在、国の事業で進めている『設楽ダム』において、後付けではありますが、水力発電施設を整備方針であり、期待します。
地元自治体や土地改良区などこの事業に関わった皆様に感謝を感じた、式典でした‼️

令和6年度ボランティア活動功労者表彰式に出席させていただきました‼️
今年度は個人6人、41団体が日頃よりの活動が認められ表彰となったわけであります。地元豊田市からは、『小清水ふれあい朝市』が、地域の生産者や住民との朝市を通じた交流活動が評価され受賞となりました。少しお話を伺う機会があり、毎週土曜日の8時半から宮口神社で開催されているとのことです。
また、その他にも障がい者への活動、高齢者への生きがい支援など様々な分野への活動も紹介されました。皆様の活動は行政が出来ないことを補完する意味において大変、貴重であり、改めて感謝と敬意を感じた、表彰式でした‼️

第6回上郷中学校避難所開設訓練を見させていただきました‼️
この時期の恒例の訓練となっており、今年は、秋に豊田市南部地域(消防団では第3方面隊)での防災訓練が予定されていることから多くの地域の自治区役員、消防団関係者も見学に来ていました。
訓練では、例年通りの防災倉庫確認、避難所設営、仮設トイレの組み立てに加えて、今回は社会福祉協議会からいただいた、非常食(α米)を50人分を8Lの熱湯にて蒸して作り、実際に食べさせていただきました‼️初めて試食して美味しく何より暖かいことに感動しました。
中学生も久しぶりの早起き❓で大変であったかと思いますが、良い経験を得られたと思います。
この地域で活動されている、上郷大成自主防災会の日々の取組みを感じた、訓練でした‼️
