鹿児島県農業開発総合センターを視察

視察二日目は鹿児島が取り組んでいる農業技術の開発と担い手育成の総合拠点として成果をあげている農業開発総合センターを視察させていただきました。施設内には農業大学もあり85人が学んでます。また、研究部門として桜島大根の品種改良や稲作における暑さ対策への品種改良しているところを現地現地で説明を受けました。

興味深かったことは、年間130件にわたり農家からの相談に対して解決に向けた取り組みを積極的に情報発信しています。

しかし、残念ながら出荷額は年々増えいるものの農家の所得は微増とのことで農業に関して根底的な課題があると感じた視察でした。

 

 

 

農林水産委員会県外調査

3日間の予定で九州に来ています。初日は宮崎県が取り組んでいる6次産業をサポートする公益社団法人宮崎県農業振興公社の取り組みについて伺いました。この6次産業とは、農林水産物を生産、加工、販売まで一貫して行うものです。しかし、生産できても加工や販売までのノウハウがないのでサポートが必要になり、その部分を行政が補う取り組みです。資金面や販売ルートなどきめ細かいサポートをして成果を出されていることを確認させていただきました。ある委員の方も触れられていましたが、本来はJAがやるべきでは⁉️とも感じるなかで行政とJAが連携して取り組むことでもっと活性化していくと思います。

ニッパツ夏祭りに参加!

日本発条株式会社(通称ニッパツ)の夏祭りにお招きいただき参加しました。このお祭りは従業員やその家族はもちろんですが、近隣住民のみなさんにも声を掛け多くの参加者でにぎわいをみせていました。また、従業員有志によるバンドで会場を盛り上げ、大変活気がある祭りでありました。会場ではビールも販売されましたが当然小職は運転もあることからお茶にしました。
台風が来る可能性があるなか役員のみなさんにおかれましては準備大変お疲れ様でした!

金谷自治区敬老会に出席

金谷自治区の敬老会に招待いただき、出席させていただきました。今回初めての参加でありまして会場が「福満寺」ということで小職も含めて来賓のあいさつ終了後、お経を唱えながら焼香が始まりました。当然、数珠をもっていなく係の方にお借りして対応させていただきました。このような敬老会もあるもんだなと感じました。

また、市役所のOBの方や元豊田市高齢者クラブの会長もおみえになり久しぶりの話をさせていただき良い時間を過ごさせていただきました。

プレザン陣中 寮祭に参加

梅坪駅からすぐ近くにあるプレザン陣中の寮祭に参加をさせていただきました。今まで市議会議員時代も含めあまり聞きなれない寮ですが、伺うとTTDC再編に伴い、トヨタ自動車の寮として活用しているそうです。この寮祭の特徴は、寮生の参加はもとより、周辺地域の参加が多いことであります。野外である駐車場での開催で、また、焼きそばや焼き鳥など良い香りが周辺に漂い、参加者も増えているそうです。私はトヨタの良いところの1つに周辺地域の方を大切にすることだと思っています。

寮生会役員・関係者のみなさん、お疲れ様でした。