広瀬工場・明知工場・本社工場フェスタに参加

当初、降水確率が80%を超える予想を見事に裏切り、9月29日(日)に工場のフェスタ(含む駅伝大会)が開催されました。
広瀬支部では、オープニングにドローンを活用した人文字写真の撮影に加え、トヨタ学園吹奏楽部の演奏が披露されました。また、来年にはデンソーへの業務移管を受け、デンソー役員・社員が多く参加をされました。
次に明知工場では駅伝大会の発着地点をメイン会場にすることで多くの声援を受けた選手が力走していました。駅伝終了後には技術支部のチアリーダーによるパフォーマンスもあり大いに盛り上がりました。
最後に本社工場では、駅伝大会開催中、工場で結成された応援団の方が選手に対して全力でエールを送っていたことが印象的でありました。

小職もみなさんからいっぱい元気をいただきました。各工場のHUREAIの役員をはじめ関係者のみなさん、大変お疲れ様でした。

日ロ(露)友好愛知の会 理事会に出席

新政あいち県議団、高木ひろし県議(名古屋市瑞穂区選出)が専務理事をつとめている日ロ友好愛知の会理事会に出席しました。なぜ小職?と思われている方もいると思いますが、中村晋前県議から引き継いだものであります。
小職のほかにも自民党所属の県議会議員も理事として活動されており、ご指導をいただいています。12月にクリスマスコンサート開催に向け、意見交換をさせていただきました。改めて、県議会議員としての活動の広さを感じさせていただきました。

中華人民共和国成立70周年祝賀会に出席

中華人民共和国成立70周年の祝賀会に出席させていただきました。会場ロビーには70年間の出来事がパネル展示され歴史の深さを感じました。ただし、最近のアジアの情勢は隣国である国と仲良くなれないことは残念でなりませんが、民間同士は仲良くしたいものです。
祝賀会では、トヨタ自動車社長より、ビデオメッセージも放映され良い雰囲気で開催されました。

トヨタ自動車三好工場交通安全立哨に参加!

9月24日(火)より秋の交通安全運動が始まりました。初日は地域の方と啓発活動をおこない、トヨタ自動車の各工場でも同様な取組みがされ、今回、三好工場にて職場役員さんと立哨をさせていただきました。また、奇遇なことに今期の三好工場の支部長は以前、小職が高岡工場品質管理部時代に大変お世話になった方の息子さんであることも知り、うれしくなりました。
また、このような機会は直接、組合員さんとお話ができ有意義でした。

現在、愛知県の交通事故死者数はワースト2位であると理解していますが、今年こそはワースト返上に向け取り組んでいきたいと思います。

新政あいち県議団研修会に参加

総務会主催による団の研修会に参加させていただきました。テーマは「社会的差別撤廃にむけた条例制定の意義」サブタイトルとして「IT革命と激変する社会をふまえて」と題して近畿大学の北口教授から講義をいただきました。小職自身の社会的差別に関する知識は「同和地区」に関することくらいしかありませんが、もちろん未だ部落に関する差別意識があることは承知していますが、今回はそれに加え、ITを含めたSNSを活用して時にはねつ造したり、そのことを拡散させている実態についてお話をいただきました。講師の思いとしては、条例制定などシステム的に対応することが入り口として大切であるとのことで今後、団として議論する必要性を感じました。

正直、小職の中では講義自体、とても新鮮であり衝撃的でありました。今後もいろいろなことに積極的に関心をもって取り組んでまいります。